頭んなかで、楽しんだ。

ツイッター:https://twitter.com/InTheFullMoon

【感想】『我らコンタクティ』にみる光と感情の関係性

f:id:inthefullmoon:20180121072329j:plain

 

 おもしろい。

 めちゃんこおもしろい。

 マジどちゃくそおもしろい。

 

と感じたとき、もし人に勧めるなら、どうすればうまく伝えられるだろう、と思う。どんな言葉で、どんな表現でこの気持ちを伝えればいいんだろうと。

 そうして考えるうちに「自分が面白いと感じているものって、はたして何だろ?」と自問する。感覚的なものを言語化する。その難しさに苦しみ、悩み、ついには諦めて感性に降伏する。小学校の読書感想文みたいな気分。いいじゃないか、感情だけで終わらせたって。と思ったりしてしまう。

  ただ「この作品の面白さだけはわかる」ときが極稀にある。

正確にはもっと弱々しい気付きのような程度なのだが、だからこそ一度、こうして自分でも確かめるようにまとめていきたい。

 

f:id:inthefullmoon:20180122102719j:plain

 

『我らコンタクティ』。

傑作である。

 

 「カナエ」の毒可愛さや、「かずき」の素っ頓狂の中に秘めた熱意、テンポの良いストーリー、青春も舌を巻くドラマ性。拙さをも味方にしたそのどれもがこの作品を鮮やかに彩っているのは確かだ。

  しかし『我らコンタクティ』の本当の素晴らしさは「光の使い方」にある。

  漫画において光は陰影やスクリーントーンで表現されるが、そういった技術的な方面ではなく、光をどのように扱いどのような意味をもたらすのか、その配置がすこぶる秀悦なのだ。 

 

f:id:inthefullmoon:20180126085847j:plain

 

 コンタクティとは"宇宙人から伝達接触された(と称する)人"という意味がある。

 だが全編を通して『我らコンタクティ』に宇宙人はおろか、見たはずのUFOも登場しない。カナエとかずきの記憶にも降り注ぐ光の描写しかされていない。二人が思い出すのはUFOの大きさや形ではなく、まぶしかったという感受だけだ。

 記憶とは往々にしてあいまいなものである。時間や場所、その時の恰好や周りにいた人を正確に憶えていることは少ない。ただ、感じたことはやけに鮮明な場合がある。「~で食べたカレーが美味しかった」「~のときはマジで死ぬかと思った」「~したのはめちゃくちゃ笑った」。

 人間が電気信号で感情を記録しているのであれば、それらはまさに閃光のような強烈な「輝き」に等しい*1。「輝き」はどこまでも個人的なもので、他人と完全に享受するのは不可能だ。お前に俺の気持ちがわかるかよというそれに近い。似たような感情を擦り合わせることはできるだろう。しかし、それはあくまで類似品で、完璧な形の共有はできない。だからこそ「輝き」は愛しく、不変で、自分の大切なものに成り得る。『我らコンタクティ』はその「輝き」を「光の演出」でもって呼び起こし、結び合わせることに成功しているのだ。

 

f:id:inthefullmoon:20180125005010j:plain

 

  面白さのカケラも無い会社の飲み会から抜け出したシーン。車のライト(光の演出)を見てきれいだなと感じる。たったそれだけで、会社を辞めようと思う(輝き)のと同時にかずきとの出会いが起こる。 

 物語のいたるところで「輝き」と「光の演出」のコントラストが無数に散りばめられていて、読み手を気づかぬところで揺さぶり続けている。これが実に上手い。

 一話の終盤では同じ形式でさらに内面のところを縒り合せようとしていく。

 

f:id:inthefullmoon:20180124035258j:plain

 一人で黙々とロケット開発に勤しむかずきを利用して、金をせしめようと画策するカナエは、ロケット開発の理由が「UFOに映画を見せるため」ということを知り大爆笑する。ちょっと抜けているかずきの、どこまでもまっすぐで純粋な言葉を聞いて、カナエは不満の絶えない日常の中で忘れていた昔のことを思い出す。

f:id:inthefullmoon:20180124084437j:plain

 

 かずきが公園の話をしている途中に、すでにカナエの記憶はよみがえっている。まばゆいほどの光とUFOという非日常的な衝撃。二人だけがハッキリと目と頭に焼き付いているその気持ちの昂ぶりを、シナプスは信号を繰り返し克明に浮上させていく。 そうして初めて、今まで小馬鹿にしていたかずきの言動や熱意を理解できるようになる。

 

f:id:inthefullmoon:20180124043501j:plain

 

 飛び散る閃光を見つめながらあの時の「輝き」が体を満たしていく。けたたましい金属音と火花、そして、今とは違う、明るく、やんちゃで、生き生きとしていた昔の自分と重ねながら。

 「まぶしかったね」

 互いの心の中にある「輝き」に、同じ「光」を見つめながら等しく想いを馳せる。そして本来、享受できないはずの「輝き」が、言葉を交わさずとも共有したことがわかるシーン。これが第1話である。

 

 物語を通して「輝き」と「光の演出」は姿を変え幾度も登場する。二話では炎の光だけが、安らぐ心をもたらす螺旋の懊悩。つづくスパーク、太陽、灯台、ロケット。気持ちがあふれ出したとき、同じ目標を見つめるとき、わかりあえたような気がしたとき、必ず傍らに「輝き」と「光の演出」が存在する。

 人間は完璧に分かり合うことはできない。例えば、屋上から今にも飛び降りそうな少女に甘いケーキやお菓子を渡したとしても何も変わらないだろう。最愛の両親を亡くし打ちひしがれる男の気持ちをわかるものもいない。しかし、自分とは全く接点のないものなのに、例えば曲を、歌を聴いたときだけは、全身が震え、涙が溢れだすような、あの一片の詩だけで、誰にも理解されるはずがない心の奥底を鷲掴みにされるような。

 そんな、もしかしたら他人同士でも分かり合えるのかもしれないと、思わせてくれるような想いが、この作品では「輝き」と「光の演出」の関係性でもってぼんやりと、けれど確実に登場人物たちを導いていく。 

 そういった気持ちを知ってか知らずかカナエはどこまでも伸びやかにロケット開発を手伝っていくのだが、

 

f:id:inthefullmoon:20180126110417j:plain

 この表情たるや。ここも本作の魅力、というかカナエの顔の豊かさを追うだけでも十二分な面白さを得られるだろう。

 『我らコンタクティ』。森田るい。次回作が楽しみである。それまでみんな踊って待とう。ヒュ~イ~ヒュ~イ~。

 

 

  

我らコンタクティ (アフタヌーンコミックス)

我らコンタクティ (アフタヌーンコミックス)

 

 

*1:フラッシュバルブ記憶